プロフィール



Banbamiia interiors / インテリアコーディネーター ばんばみえ

 

京都生まれ。美大陶芸科を卒業。

ハウスメーカーに勤めた後、憧れていた海外暮らしをするため渡伊。

明るすぎない照明の使い方、色使い、古いものを大切にしながら新しいものを取り入れること、便利や効率だけではない暮らし、自分らしさを大切にする暮らしに惹かれるようになる。

 

帰国後、照明器具メーカーにて住宅照明のプランナー、輸入インテリアショップ兼一級建築士事務所にて、フルオーダーメイドキッチンの設計、輸入キッチンや洗面のプランニング、家具・カーテン・時計や食器等インテリア雑貨のセレクトと販売に携わる。

 

結婚後、出産・二世帯同居を通して生活習慣や個性の違いを意識するようになり、それぞれが気持ち良く暮らすための仕組みづくりや自分の居場所の大切さを実感。

 

家族のベース、社会のベースである ”住まい” から笑顔を。という想いから『Banbamiia interiors』スタート。

現在、企業や個人からのインテリアコーディネート相談、セミナーの講師として活動中。

 

インテリアコーディネーター歴25年。プランやご相談で携わった住宅は延べ約2,100件。受講生延べ約1500人。

 

 

◆取得資格

インテリアコーディネーター、照明コンサルタント®、照明士®、ライフオーガナイザー1級®

レジデンシャルオーガナイザー®、インテリア アテンダント®、建築カラープランナー®、アートライフスタイリスト・マスター®︎


略歴

1996      ハウスメーカーのインテリア課に転職


2000      渡伊 フィレンツェ・ミラノで暮らす


2014  笑顔が増える暮らし方研究所 開業
    京都府京都女性起業賞受賞
    フェリシモ しあわせの学校 キャンパス通信(WEB版)に記事掲載
    京都新聞 2014.08.17版に登載『本来の力が発揮できる環境づくり手伝いたい』

2016〜2021 京都芸術デザイン専門学校 インテリアデザインコース 非常勤講師

2016  COU LEUR クルールきょうと版 2016.10月号に記事掲載『ドリカムママ』
    安心すまづくり通信 2016年秋号に記事掲載『仕分け方もしまい方も、個性を活かす工夫を!』
    進路新聞 2016.07.10版に記事掲載『インテリアコーディネーターの仕事』

    HA・HA・HA  VOL.69春号(松風歯科クラブ)に記事掲載『その人らしく心地よい空間づくり』


2018  LIVING京都 2018.03.03号に記事掲載『照明-一部屋に複数置き、シーン毎に使い分け-』



もうすぐ「50歳」

 

そうと思ったとき、

気持ちが急にザワつきました。

 

気がつけば、子どもが大きくなり

家族それぞれのリズムで暮らしていました。

 

『このままの私でいいのだろうか』

 

何だかわからない違和感と焦りが

湧いてきていました。

 

仕事だけでなく

『在り方』までもおさらいするように

今までを思い返し

これからを考えていくうちに、

 

『新たに何かしたい』というより、

『これまでを活かして、私を活かしていけることは

どんなことだろうか』

と、考えるようになりました。

 

これまで沢山の仕事をさせて頂き

経験は積んできました。

50年生きてきて

色んなことがありました。

 

経験を積んだからこそ、

自分なりのこだわりや

伝えたいことがあります。

 

それをちゃんと届ける仕事が

できているだろうか。

 

私は私を活かせてるのだろうか。

そう感じるようになりました。

 

これからは

不特定多数のお客様のお仕事を

していくよりも、

 

人生後半をよりよく楽しく

そして

「いつか」と思っていたことを実現したり

自分に正直に生きたい

 

と考えておられる方のために

 

『いちばん心地いいと思えるインテリアをつくる

お手伝いをしていきたい』

そう思うようになりました。

 

住まいのインテリアは

生き方に直結します。

 

同じ時代を背景に生きてきたから

共感できて

提案できることがあると思うのです。

 

おしゃれなインテリアである前に

自分らしいと思える

心地いいインテリアで過ごしたい。

 

けれど、

何からどうしていいか分からない。

 

そんな40代・50代のみなさま。

大人のインテリアを

一緒に考えていきましょう。

 

2022年1月